top of page
管理職養成研修

ビジネスを取り巻く環境の変化は激しく、幹部には柔軟に対応しながら、限られた経営資源で最大のパフォーマンスを出すことが求められます。また後世を育成マネジメントしながら組織強化していくことが必要です。
本研修は、プレーヤーから管理職となる自律的な意識を醸成し、これまでの手法のみならず新たな知見を踏まえた実践的なスキル獲得をめざします。
【研修のポイント】
1. 管理職の役割と心構え
組織における管理職の役割や心構えについて理解をすすめることにより、管理職マインドの醸成をうながします。
2. 部下指導のスキルアップ
組織が育つ部下指導について学び、強靭な組織づくりのための実践スキル習得を目指します。
3. ハラスメント理解
「何がハラスメントにあたるのか」ハラスメントに対する基礎理解につなげ、より良い職場環境をつくり上げていく基盤について考えていただきます。
ー プログラム例 ー
管理職の役割と心構え
-
管理職に求められる役割
-
管理職の3つの役割
-
企業理念の伝達者
-
会社の目的
-
社会における会社の役割
-
リーダーにふさわしい考え方
-
自分の発言の影響力について
-
管理職として会社の数字に強くなる
-
財務諸表を読み解く
部下を指導する
-
人が育つ組織づくりとは
-
部下組織は2:6:2
-
部下とのコミュニケーション
-
話しやすい環境を整える
-
聴くと話す
-
部下に対する声掛け
-
部下を誉める
-
部下を叱る
ハラスメントとコンプライアンス
-
パワーハラスメントとは
-
パワハラのタイプ
-
パワハラ防止策
-
コンプライアンスとは
-
コンプライアンスについて指導する
-
リスクマネジメント
bottom of page